世田谷区の不動産屋ナビ|せたがやguide book » 不動産屋の選び方 » ホームページから見る不動産屋の選び方

ホームページから見る不動産屋の選び方

不動産屋を探すとき、まずはインターネットで調べる方が多いと思います。

しかし、ホームページに載っている情報を見ても、どれが自分に合った不動産屋なのか判断できず、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。

ここは、ホームページから優良な不動産屋を選ぶ際にチェックすべきポイントをご紹介します。

物件数を確認する

取り扱っている物件の数が多ければ多いほど選択肢が増え、理想に近い家を見つけやすくなるでしょう。

不動産屋のホームページには、その会社が取り扱っている物件を検索できるページがあります。

実際に検索して、住みたいエリアでどれくらい物件を取り扱っているのか、おおよその数を把握してみてください。

サービスの内容を確認する

仕事や育児で忙しい人は、サービスが充実している不動産屋を選ぶのがおすすめです。

例えば、夜遅い時間まで営業している不動産屋であれば、仕事帰りに物件を紹介してもらうことができます。定休日が少ないと内見や契約までの流れがスムーズに進み、狙っていた物件を別の人に取られる前に確保しやすいでしょう。

また、オンラインサービスを取り入れている不動産屋もあります。お店によっては、相談から内見、契約まで全てオンラインで済ませられる場合も。忙しくてお店になかなか行けない方や、遠方に住んでいる方にとって助かるサービスですね。

物件の更新頻度が高い

ホームページの物件情報がいつ更新されたものなのか確認しましょう。更新頻度が低いと、良い物件が見つかってもすでに契約済みである場合があります。

特に、条件が良さそうにもかかわらずいつまでも同じ物件が掲載され続けている場合、それは集客のための「おとり物件」である可能性があるため、注意が必要です。

免許の更新回数

不動産屋が仕事を行うためには、宅地建物取引業の免許が必要になります。

免許番号は「国土交通大臣または都道府県知事(2)第1234号」のように表され、()の中の数字は免許の更新回数を表しています。5年ごとに更新が必要ですから、(2)の場合は5年以上、(3)の場合は10年以上営業している不動産屋ということになります。

廃業率が高い不動産業界で長く営業し続けている不動産屋は、優良である可能性が高いと考えられます。あくまでも参考の一つとして、宅地建物取引業免許の更新回数を確認するとよいでしょう。

口コミやお客様の声の確認

各不動産屋のHPに掲載されている「お客様の声」や各ポータルサイトの口コミや評価を確認しましょう。

ネット上で確認できる口コミは、良い不動産屋を見極める重要なポイント。実際に不動産屋を利用した声が掲載されているので、その不動産屋のメリットやデメリットがわかります。

ただし、あくまでネット上の情報なので、あくまで参考にして、たくさんの口コミに目を通してみることがおすすめです。

属している組織の確認

多くの不動産屋は「全国宅地建物取引業協会連合会」「全日本不動産協会」「不動産流通経営協会」「全国住宅産業協会」のうち、いずれかの不動産団体に所属しています。

どの組織に所属している不動産屋がおすすめ、というものは特にありませんが、これらのいずれかに入っていると「レインズ」を利用することができます。レインズは、不動産屋同士で物件の情報提供を共有できるシステムのこと。自社で保有していない物件も紹介できるようになるため、不動産団体に入っているお店を選ぶとよいでしょう。

世田谷区内の物件を扱う
不動産会社リストをみる

買いたい?借りたい?売りたい?
世田谷区のおすすめ不動産屋3選

マイホームを探すなら

グローバルインク

グローバルインク公式サイトキャプチャ

引用元:グローバルインク公式HP(https://www.globalink.co.jp/)

初めてでも安心。不安を取り除くサポート体制

購入前に契約や資金計画の基本が学べるセミナーを開催。物件探しから契約手続き、引き渡しまで一貫してサポート。

希望の物件が見つかるまで親身にサポート

地場の情報に精通したチーム制で物件探しをフォロー。またオンライン内見に対応するなど、足を運べなくても物件を確認できる。

公式HPから
相談予約する

グローバルインクに
電話で問い合わせる

詳細を見る

賃貸物件探しなら

いい部屋ネット

いい部屋ネット公式サイトキャプチャ

引用元:いい部屋ネット公式HP(https://www.tokyolives.jp/)

賃貸仲介件数No.1(※)の豊富な実績

賃貸経営を基盤とする大東建託グループが運営するいい部屋ネットだから豊富な実績。

こだわり条件から部屋探し

仲介件数が多いことからペット可、インターネット無料などこだわり条件でも多くの物件から選べる。

公式HPから
相談予約する

いい部屋ネット渋谷店に
電話で問い合わせる

詳細を見る

不動産を売却するなら

せたがや不動産相続相談室

せたがや不動産相続相談室公式サイトキャプチャ

引用元:せたがや不動産相続相談室公式HP(https://s-fss.com/)

相談から売却まで対応

実家や空家売却相談から相続手続き、売却までワンストップでお任せできる。

遠方から世田谷の売却物件の相談可

各種相続手続きの専門家や片付け業者などの紹介も無料。また遠方からでも希望の場所での相談やオンライン相談が可能。

公式HPから
相談予約する

せたがや不動産相続相談室に
電話で問い合わせる

詳細を見る

選定基準
世田谷区エリアの物件を掲載している不動産会社のうち
「未公開物件を取り扱っていて、情報専門の事業部がある」…グローバルインク
「世田谷区の取り扱い総物件数最多(※1:2022年7月12日調査時点)」…東京ライヴズ
「売買仲介取扱件数 35年連続 No.1(※2:1986年度から2020年度)」…三井のリハウス
として選出しています。
※2参照元:三井不動産リアルティ公式HP:https://www.mf-realty.jp/news/2021/20210603_01.html

イメージ

ネットで物件探しが当たり前になった今。ネットに載らない未公開物件について紹介します。

詳細を見る