世田谷区で家探しをする方のための不動産屋ナビ
美しくリノベーション済みの物件や、立地も良くて広さも十分な掘り出しもの物件など、世田谷区はお買い得マンションの宝庫。
新築の物件もたくさん揃っていますので、便利で快適な新生活が比較的手ごろな価格で手に入ります。
世田谷区でマンションを探す際に、オススメしたい不動産屋を3件ピックアップしていますので、まずはこちらをチェックしてみてはいかがでしょう。
特に世田谷区や渋谷区、目黒区など人気のエリアの物件を多く取り扱っている不動産屋です。
世田谷区内のマンションは、広さも十分でお手頃価格のファミリータイプ物件や、
新築同様にリノベーション済み物件など、厳選した中古物件の情報が豊富。
ウェストパークだけの希少な未公開物件もたくさんあるので、掘り出し物のマンションが見つかる可能性が高いです。
大手不動産会社ということもあり、中古マンションの情報が多く集まっています。
インターネットの物件検索では、世田谷区だけで常時400件以上という膨大な数の中古マンションの物件情報を閲覧できます。
価格帯も1,000万円前後のワンルームから、1億円超の広々としたプレミアム物件まで揃っていますので、
中古マンションをお探しの方はこちらをチェックするとよいでしょう。
こちらも大手不動産会社で、中古・新築共にマンションの情報が豊富。
物件検索サイトには、世田谷区のマンション情報だけで300件以上揃っています。
築3年以内など築浅の美物件や、新築マンションもありますので、新しい部屋で新生活を始めたい!という方にもオススメです。
世田谷区でマンションを選ぶ際のポイントについてまとめてみました。
新築マンションを選ぶ基準や、中古マンションのチェックすべき点、トラブル回避の方法など、参考になさってください。
新築マンションは10年を目途に売却することを視野に入れ、価値が下がりにくいものを選ぶというのがポイント。
みんなに好まれる物件を選ぶ訳ですから、必然的に便利で住みやすい物件である可能性が高くなります。
例えば、立地の面では人気路線の急行停車駅から徒歩3分以上10分以内がベスト。
これから需要が見込まれる、人口が増加中のエリアなども要チェックです。
注意したいポイントは、物件の周辺エリアの住民と物件の性質が近いかどうか。
単身者が多く住むエリアでファミリー向けの広い物件を売りに出しても、あまり需要が見込まれないからです。
当然ですが、希少性の高い角部屋や最上階の物件などもオススメ。
大型のルーフバルコニーがあったり、ビルトインガレージがあったりと趣味を活かせる珍しい物件などもいいですね。
さらに、共有部分や室内を段差なく移動できるなど、バリアフリーを意識した高齢者に優しい物件なども、価値が下がりにくいと言えます。
次に、中古マンションを選ぶときの注意点について考えましょう。
購入後にリノベーションを希望している場合は、図面を見て撤去できる壁とできない壁、パイプスペースや柱の位置などを確認しておきます。
天井や床が二重になっているかどうかも重要です。
床が二重床の物件なら、水回りの移動も可能になりますし、二重天井の物件は照明の位置なども楽に変えられるからです。
物件見学にはメジャーや方位磁石を持参すること。
メジャーがあると実際に家具を置いた場合の部屋の状態をイメージしやすいですし、実際の方位を確認するためにも方位磁石は必要です。
また、窓周辺の結露やカビの有無、壁や天井に雨漏りの跡などがないかどうかもチェックします。
天井高やサッシの位置、柱やパイプスペースの凹凸などは、
図面と実際見た感じとではイメージが違っていることもあるので、見学の際にしっかり確認しましょう。
物件の中だけではなく、共用部分にもチェックすべきポイントが多数あります。
ごみ置き場や自転車置き場などがキチンと整理されているかどうか、
エントランスなどの清掃の状態を見れば、そのマンションの管理の良し悪しを判断することができます。